担当教育

医科学センターの教育

心臓病を有する認知症患者さんのリハビリ医療は? 悪性腫瘍を抱える患者さんの抗がん剤治療・手術・放射線治療の組み合わせや食事・生活支援は?新型インフルエンザ、風疹や結核症への、個人・家庭・地域・病院レベルでの対策は?医療施設内外での突然の意識障害に対する救急医療のABCは? 高次脳機能障害を有する子供たちの教育と医療の両立、そのご家族への支援は?

これらは、学問的共通基盤と実践的共通目的を持った多彩な医療専門職が、患者さん本人やご家族とともに、力を合わせて取り組むべき課題ばかりです。

学科名に反映される高い専門職教育においては、その専門学問ごとの土台。また、学部名に反映される広くて深い医療職教育においては、その学問的共通基盤となる医学と、現場での応用実践力。チーム医療の実践には、この専門性と共通土台の両面が不可欠であり、専門基礎科目という名称で、その両方を提供するのが医科学センターです。



医科学センターの主な担当科目

・人体の構造と機能(解剖学と生理学)  ・人体の代謝と薬理  ・病原微生物と免疫  ・健康障害の成り立ち

・リハビリテーション概論  ・生涯人間発達  ・臨床心理  ・衛生・公衆衛生学  ・疫学・保健統計

・医科学総合科目  ・健康障害と対応  ・神経障害と対応  ・筋骨格障害と対応  ・小児期障害と対応

・老年期障害と対応  ・精神問題と対応  ・内部障害と対応  ・健康障害と治療  ・病態と画像

☆ 詳細は下記のリンクでご確認ください。

茨城県立医療大学電子シラバス